鍼灸治療院「漢方堂」は、≪痛くない鍼、熱くない灸≫ です。
ハリというと、痛いというイメージをお持ちの方が多いと思いますが、鍼治療は決して痛いものではありません。主に蒙鍼(極細いハリ)を使用し、微細な刺激で、気血の流れを調整しますので、子どもでも喜んで治療を受けています。
「食と健康」をテーマに活動している生活クラブ生協(神奈川県)が、組合員や地域の健康づくりの支援として自前の鍼灸治療院「漢方堂」(新横浜、高津)を開設して29年が経ちます。その間、小さなお子様からお年寄りまで、たくさんの方々に利用していただいています。営利を目的としない利用者本意の鍼灸治療は、生活クラブ組合員はもとより、地域の人たちにも大変好評を得ています。
鍼
当院では使っている鍼は、日本製の使い捨てのディスポーサブル鍼です。日本で最も使われている鍼メーカーセイリン社のディスポーサブル鍼です。エイズや肝炎など感染の心配はありませんので、ご安心ください。

灸
知熱灸
モグサを円錐形に固めたお灸です。最初はほんのりと温かく感じ、少しずつ熱くなります。「熱い」と感じた時点でお灸を取ります。熱いのは我慢するものではないのでご安心ください。痕は残りません。熱いと感じるのは一瞬、気持ちよく感じられる事でしょう。

点灸
モグサを米粒の半分位の大きさに、指先でひねった小さなお灸です。一瞬だけ「チクリ」と熱く感じるのが特徴です。燃えきる直前に手で抑えて熱さを軽減させます。この一瞬の「チクリ」の感じ方には個人差があります。
長生灸(台座灸)
紙製の筒にモグサを詰めたお灸です。 モグサを直接肌に乗せない、間接灸です。燃えきる頃に紙製の筒に熱が溜まるので、1分〜2分間くらい熱く感じます。

小児はり
『えっ?子どもにはりを刺すの?』いえいえ、はりにもいろいろあって、刺さないはりもあるのです。小児はりは江戸時代に大阪で生まれたという日本独特の技法です。産まれてから小学生くらいまでが対象です。適応症は、夜泣き、キーキー言う、かみつくなど、ちょっと困った症状から、最近増えている鼻炎・喘息などのアレルギー疾患、おねしょなど。気持ち良い刺激で心も身体も開いて、自律神経が整い、免疫力UPにもつながりますよ。一人であれこれ悩む前に一度ご相談下さい。
治療百話
鍼灸治療のミニ便りです。
●WHO(世界保健機関)が認める効果
最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果と
その科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。
WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次ぎのものを挙げています。
【神経系疾患】
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠
・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・
◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害
・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息
・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
●先生のご紹介
オルタ健康ステーション・高津漢方堂にお勤めている先生をご紹介します。
各先生方の写真をクリックしていただくと、プロフィールが見られます。11月より新しく福嶋美奈子先生が加わりました。
お名前 |
曜日 |
説明 |

安田無観先生 |
高津漢方堂 金・土曜日 |
1957年 東京都杉並区生まれ。
1986年 東洋鍼灸専門学校卒業。
同年 横田観風氏主催の無為塾(現『いやしの道』協会)に入塾。主として、江戸時代に発展を遂げた日本独自の鍼灸・古方漢方を学び、道号「無観」を授かる。現在は、同協会副会長として後進の指導に当たっている。
趣味は、写真撮影、音楽鑑賞、旅行。最近、和弓を始めた。 |

今田紫芭先生 |
高津漢方堂 水曜日
オルタ漢方堂 月・木曜日
|
単純な疲労感や、どこか1箇所の体の痛み、体調不良等も同じ生活パターンを続けていくと、様々な形に変化して広がったり、より重いものになってしまいがちです。
検査では現れてこない疾病も、東洋医学的な観点から総合的に見て原因をつきとめ、より早く対処して大病を予防していくことが大切です。
健康は食事や栄養だけではダメ!適度な運動や精神面でも取り組んでいく努力が必要です。
高津・オルタ漢方堂共に20年余り勤務しています。 |

鹿田玄風先生 |
高津漢方堂 火曜日
オルタ漢方堂 水・土曜日 |
私は1984年に鍼灸師になりました。
オルタ館と高津センターに漢方堂が開設された当初から診療に携わっており、今年で21年目になります。
鍼灸を含めた漢方医学が最も得意とするところは「未病を治す」、つまり完全に病気になってしまう前にその体質的な傾向をよみ、いち早く病の芽をつみ取ってしまうと云うことです。
少々体調がおかしいなと思われる方はぜひ早めにお越しいただけたらとおもいます。 |

吉村圭子先生 |
高津漢方堂 月曜日
オルタ漢方堂 火・金曜日
|
東洋医学を学び始めたのは15年余り前、医・食・農の一体化を住民と共に実践している熊本の漢方医の元を訪れた の が、はじめの一歩です。大地に立ち返り、病を治すのでなく、自ら命を養い育てる・・・ 私の健康観もスイッチが切り替わりました。私が女性であるため、自 ずと女性の患者さんが多く見えます。生理のリズム、産前産後のケア、育児、更年期、老年期、介護する側、される側、それぞれの時期にあって患者さん自身 が、自然のリズムと共に変化する自分のからだの声を聞ける感受性を養い、鍼灸が健康の清々しさを自分の手に取り戻す 一助になれば何よりも嬉しく思います。 |

福嶋美奈子先生 |
オルタ漢方堂 火曜日 |
初めまして!ご縁あって11月からオルタ漢方堂の毎週火曜を担当させて頂きます。私自身、もっともっと早くに鍼灸と出逢っていたら良かったのになと思う程、東洋医学の世界観が大好きです。
とても敏感な方やお子さんには刺さない鍼もあって子ども達も大好き。子どもの夜泣き・疳の虫から喘息・アトピー、不妊症、つわり、更年期など女性のさまざまなお悩み、又、スポーツコンディション調整など。
一度、お気軽にお試し下さい。お待ちしてます。 |
◆安田無観先生の対談が掲載されました。『鍼灸』 NO,114 森ノ宮医療学園出版部
鍼灸の世界で、最も読まれている雑誌です。対談されている方は、有名な先生方です。
特集 「座談会 T」 瞑眩を巡って 平成26年7月31日(日)
司会 高士 将典先生
出席者 新村 勝資先生 ・ 宮本 俊和先生 ・ 濱田 淳先生 ・ 安田 無観先生
川崎市宮前区宮崎2-1-1 TEL 044-852-0195
田園都市線宮崎台駅下車徒歩7分(バス便あります)
高津漢方堂のアクセスはこちらへ
治療をお受けになった皆様からのご感想が届いています。
ご感想紹介⇒
●ご利用に当たって
治療をお受けになる場合、予約制になっております。前もって必ずお電話ください。
■診療日 高津漢方堂 月・火・水・金・土 (日・祭日・木曜日お休み)
オルタ漢方堂 月・火・水・木・金・土(日・祭日)
■診療時間 高津・オルタ共に AM 9:30〜12:30
PM13:30〜17:00
オルタのみ 月・水は、 AM10:30〜13:00
PM14:00〜18:00
■治療費
組合員 大人・・・・・・・・3,910円
中学生以下・・・・・2,920円
一 般 大人・・・・・・・・4,120円
中学生以下・・・・・3,140円
回数券 6枚づつり 有効期間1年
大人・・・・・・・・21,600円(3,600円/枚)
中学生以下・・・・・15,450円(2,575円/枚)
3枚つづり 有効期間1年
大人・・・・・・・・11,130円(3,710円/枚)
中学生以下・・・・・ 8,030円(2,677円/枚)
初診料 1,030円 エッコロ共済加入者は初診料無料
<お問い合わせ・予約受付>
新横浜オルタ漢方堂 TEL 045-473-6388
高津漢方堂 TEL 044-852-0195
このページのトップへ戻る |